#1. オンライン診療2021 -規制の状況と運用の実態とAI化-

▶︎ 概要

過去オンライン診療に対して厚労省はネガティブな対応を取ってきました。

しかし新型コロナのまん延を受け2020年4月10日の事務連絡で「初診からオンラインOK」と180度転換。但、これはコロナ下の緊急措置でコロナが収束すれば終了です。

一方官邸サイドはオンライン診療に対し積極的。
2020年12月21日に開かれた「第13回オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は結論を出せずに持ち越しとなりました。

今後のオンライン診療の行方はどうなるのでしょうか?
実践的なオンライン診療のノウハウと共に今後のオンライン診療の行方についてもお話します。

 

▶︎ 項目

Part1.規制の状況

  1. オンライン診療規制のタイムライン
  2. オンライン診療の研修

Part2.運用の実態

  1. 薬剤を7日以上処方するための要件は何か?
  2. オンラインコミュニケーションの手段は何か?
  3. オンライン診療のシステム

Part3.受診勧奨と相談とAI化

  1. どういう受け皿なのか
  2. ケーススタディ

▶︎ 発刊日

2020年2月2日

▶︎ 価格

事法ドットコムが運営する医療従事者特化型オンラインサロン
「メディカルビジネスサロン」の会員様のみ無料でご覧いただけます。

▶︎ 詳しくはこちら

  • 1位

    健康食品・化粧品・ 雑品他健康美容 代替表現集 - 2022年版 -

    ¥15,000 
  • 2位

    「広告の実際」 完全ガイドブック - 2022年版 -

    ¥15,000 
  • 3位

    薬事を超える成分広告・ 技術広告・素材広告は、 どこまで可能なのか?

    ¥22,000 
  • 4位

    3.31事件 認知機能広告115社に 改善指導! 事件の深層は? 今後、機能性表示は どうしたらよいのか?

    ¥16,500 
  • 5位

    薬事法を超える 新しいビジネスモデル  物販とクリニック・ ドクターの融合

    ¥11,000 

お問い合わせフォーム