#2. オンライン診療で勝ち組になる方法 -自由診療編-

▶︎ 概要

オンライン診療が4月10日付で解除されました。
これはクリニックの勝ち組と負け組を大きく二分することになる大変革ですが、4月10日の厚労省事務連絡が簡潔すぎてよくわからないところがあります。 
そこでまず、この動画ではYDCが独自の行政ネットワークで得た情報とこれまでの経験から4.10新ルールの分析を行い、わかりやすくレクチャーします。
次にYDC自ら運営するクリニックがあるので、そこでのオンライン診療の実践の仕方をマーケティング方法も加えて具体的に示し、ドクター1人で1年で年商1億超に至れる手法を示します。
コロナ問題でクリニックの売上激減に悩む医師・歯科医師には、「災い転じて福となる」「負け組から一気に勝ち組に駆け上がれる」画期的なレクチャーです。

講師は業界の大御所・林田先生。最高のレクチャーをご期待下さい。

▶︎ 項目

プロローグ.オンライン診療完全解禁に至る道のり

  1. タイムライン
  2. 3.30と4.10
    1. 3.30は遠隔を①診療②受診勧奨③相談に分けている
    2. 3.30と4.10の関係

Part1.4.10事務連絡の分析


  1. 初診①診断&薬剤処方
    1. どういう場合にオンラインが可能か
    2. オンラインの方法
    3. 薬剤処方
    4. 処方箋
  2. 初診②本人確認
  3. 再診
  4. Q&A

Part2. ケーススタディ

  1. 前提知識:医療広告ガイドライン
    1. オンライン診療はHP(含むLP=特定テーマに特化) で展開
    2. 医療広告ガイドラインは広告を厳しく抑圧するが、 特定の事項はその規制が解除される
    3. 限定解除
  2. オンラインピル処方①
    1. 1. 4.10との関係
    2. 医療広告ガイドラインとの関係
  3. オンラインピル処方②東京TMクリニック
  4. Money-Wise(収支)
    1. オンライン診療での集客にはプロモーション(広告) が必要
    2. 1の新規が6ヶ月続けるとこうなる
    3. キャッシュポイントはリピート
    4. コロナ終息して緊急立法ENDになっても「既患を 対面からやり直せ」にはならない
  5. Another Option:手続簡略化
    1. クリニックはあるがオンラインのやり取りは自宅で やりたい
    2. 「相談」だと―
    3. 「相談」であるためには ①やりとり
    4. 「相談」であるためには ②ソリューション

Part3. まとめ

  1. このプロジェクトで勝ち組になるために必要なもの
  2. YDCが提供するコンサル

▶︎ 発刊日

2021年2月12日

▶︎ 価格

事法ドットコムが運営する医療従事者特化型オンラインサロン
「メディカルビジネスサロン」の会員様のみ無料でご覧いただけます。

  • 1位

    健康食品・化粧品・ 雑品他健康美容 代替表現集 - 2022年版 -

    ¥15,000 
  • 2位

    「広告の実際」 完全ガイドブック - 2022年版 -

    ¥15,000 
  • 3位

    薬事を超える成分広告・ 技術広告・素材広告は、 どこまで可能なのか?

    ¥22,000 
  • 4位

    3.31事件 認知機能広告115社に 改善指導! 事件の深層は? 今後、機能性表示は どうしたらよいのか?

    ¥16,500 
  • 5位

    薬事法を超える 新しいビジネスモデル  物販とクリニック・ ドクターの融合

    ¥11,000 

お問い合わせフォーム