薬事法ドットコム

#I. ドクターが治療のためにみずから開発した手作り品を適法に販売する方法 ~ ある医師の実例から ~【PDF + 動画(※Googleアカウントが必要です)】

#I. ドクターが治療のためにみずから開発した手作り品を適法に販売する方法 ~ ある医師の実例から ~【PDF + 動画(※Googleアカウントが必要です)】

通常価格 ¥11,000
通常価格 セール価格 ¥11,000
セール 売り切れ

税込み。

▶︎ 概要

ドクターMは地方都市の開業医。経絡の勉強をして、自らツボに塗るスティックを開発しました。手作り品なので医薬品登録はおろか、化粧品登録もしていません。しかし、ドクターMはこれを世に広めたいと考えています。どうしたら可能なのか?この動画では、ドクターMと対話しながら、その手順を説明して行きます。

講師は日本で唯一人、クリニックのリーガルマーケティングのコンサルを実践する林田先生です。是非ご覧下さい。

▶︎ 項目

プロローグ ドクターMのストーリー

Part1. ドクターは手作り品を売れるのか

1.手作りした品
 A.診療→販売はOK
 B.しかし、「診療」がないと単なる物販と同じ扱い
2.効果
 A.診療→物販
 B.しかし、「診療」がないと単なる物販と同じ扱い

Part2. 近所の人にしか売れないのか?

1.絶対的ルール
2.クリニックのマーケティングの変化
 A.オンライン診療
 B.ところがコロナで状況一変 *オンライン診療の規則
3.オンラインコミュニケーションの手段は何か *電話ははっきりOKだが、チャット・メールでもOKか?
 A.4.10
 B.行政打診→可としない
 C.検証

Part3. オンライン診療サイトに集客するにはどうしたらよいのか?

1.医療広告のルール
 A.概要
 B.KEYとなる限定解除
 C.広告不可(限定解除の対象とならないもの)
2.ブログは?
3.限定解除の例

Part4. まとめ

▶︎ 価格(税込)

11,000円 ※3回のメール質問権付

▶︎ 発刊日

2021年1月7日
詳細を表示する

お問い合わせ