薬事法ドットコム

【PDF版】健食販促と健康増進法<2022年版> ‐3回のメール質問付き

【PDF版】健食販促と健康増進法<2022年版> ‐3回のメール質問付き

通常価格 ¥10,000
通常価格 セール価格 ¥10,000
セール 売り切れ

税込み。

本書はダウンロード方式のPDF版のみとなっています。

1. 「付近ルール」と「あっせんルール」

2002年に健康増進法が改正され、健康食品の販促手法を規制する「付近ルール」と「あっせんルール」が導入されました。
これらのルールは極めて重要な意味を持ってますが、ほとんど解説されているものがなく、本書が唯一のガイドブックと言えます。

 

2. 本書の目次

はじめに
第1部 消費者庁移管前
  1. 何が起きたのか
  2. 実務にどういう影響があるか?
PART1.理論編

Ⅰ.法的ルールのポイント

 1.対象

 2..3つの要件をすべて満たすと指導される

Ⅱ.ガイドラインの解説

 1.広告等の範囲

 2.健康保持増進効果等の表示に該当するものの例

 3.健康増進法第32条の2該当性の判断基準の明確化

 4.媒体責任

 5.まとめ

PART2.実務編

1.薬事法上適用な第三者方式

2.「ガイドライン要件②に該当する」ということの意味

Ⅰ.現在までのPR手法の検討 

 1.新聞

 2.雑誌

 2-1.成分効能記事+商品プレゼント

 2-2.商品と効能が出ている記事が広告か外見上微妙なケース

 2-3.タイアップ記事

 2-4.研究会広告

 3.出版類似方式

 3-1.多品目

 3-2.単品目

 4.新聞折込チラシ

 4-1.研究会チラシ

 4-2.A3表裏広告方式

 5.インターネット

 5-1.販売サイトから説明サイトへ

 5-2.説明サイトから販売サイトへ

Ⅱ.今後のPR手法

 1. 上下広告

 2. 講演会広告

 3. モニター募集広告

 4. 研究会広告・チラシ

 5. 本

 6. インターネット

 6-1. 説明サイト→販売サイト①

 6-2. 説明サイト→販売サイト②

 6-3. 販売サイト

PART3.事例編(健康増進法による行政指導)

Ⅰ.いわゆるバイブル本1.事実関係の紹介 

 1-1.2003年10月の指導

 1-2.2004年2月の指導

 1-3.2004年5月の指導

 2.2004年5月の指導の特色

Ⅱ.その他の指導例

PART4.条文、通知編
  1. 法律
  2. 厚生労働省令
  3. 通知 食品として販売に供するものに関して行う健康保持増進効果等に関する虚偽誇大広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針(ガイドライン)(案) 食品として販売に供するものに関して行う健康保持増進効果等に関する虚偽誇大広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針(ガイドライン)に係る留意事項(案) 健康増進法第32条の2の規定違反及び違反が疑われる広告等について <案と最終通知の対比>  食品として販売に供するものに関して行う健康保持増進効果等に関する虚偽誇大広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針(ガイドライン) 食品として販売に供するものに関して行う健康保持増進効果等に関する虚偽誇大広告等の禁止及び広告等適正化のための監視指導等に関する指針(ガイドライン)に係る留意事項
第2部 消費者庁移管後

 Ⅰ.概観

 Ⅱ.消費者庁からのワーニングメール

 Ⅲ.勧告処分

 Ⅳ.健増法から景表法にスイッチした事例

 Ⅴ.ワーニングメールに対する対処法

2016年6月30日「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」

3. 本書のレイアウト

本書はダウンロード方式「PDF版」のみとなっています。

 

4. テキストお申込方法

ここまでお読みいただきありがとうございます。いかがでしたか?

かなり濃い内容ですが、化粧品、健康食品など、健康美容ビジネスに携わる多忙な方に、
わかりやすく実践的なガイドブックです。

数々の経験と顧客の成功例を積み重ねてきた薬事法ドットコムだからこそ、提供できる充実の内容です。

健食販促と健康増進法<2022年版> ‐3回のメール質問付き

2002年に改正された健康増進法と健康食品の関係について、わかりやすく実践的に解説したガイドブックです。

¥10,000-(税込)

ご質問などお問い合わせがある場合は お問合せフォーム にてお願い致します

詳細を表示する

お問い合わせ